全日本中学校国語教育研究協議会/編 -- 三省堂 -- 2002.10 -- 375.83

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.8/ハナス/一般H 115081435 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「話すこと・聞くこと」の扉をひらく
書名ヨミ ハナスコト キクコトノ トビラオ ヒラク
副書名 新しい学びの実践研究
著者名 全日本中学校国語教育研究協議会 /編, 沖山吉和 /監修  
著者ヨミ ゼンニホン チュウガッコウ コクゴ キョウイク ケンキュウ キョウギカイ , オキヤマ,ヨシカズ  
出版者 三省堂  
出版年 2002.10
ページ数等 143p
大きさ 26cm
一般件名 国語教育  
ISBN 4-385-36118-5
問合わせ番号(書誌番号) 1101015935
NDC8版 375.83
NDC9版 375.83
内容紹介 全日本中学校国語教育研究協議会の大会は、毎年加盟の都道県で持ち回り開催している。2001年の徳島での大会は、ちょうど30回目の記念すべき大会となった。本書では、新学習指導要領の移行期を迎えた平成11年度からの「話すこと・聞くこと」の領域の公開授業と実践発表をまとめた。まとめるに当たっては発表当時のものに更に書き加えたり、資料等を追加するなどしてよりわかりやすいものにした。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1編 千葉大会における研究発表(生きる力を育てる授業の創造―「話すこと・聞くこと」活動を取り入れて;「聞く能力」を育成する指導法の工夫)
第2編 滋賀大会における授業事例及び研究発表(セールスマンは、ただ今営業中!―具体例をあげて説得しよう;なりきり討論に挑戦!―若者言葉をどう考えるか;「よくきくツボ」をおさえよう―「聞くこと」に焦点を当てた授業 ほか)
第3編 徳島大会における授業事例及び研究発表(単元「朗読のライブアルバムをつくろう」の実践から;知ろうアジアの仲間たち―パネルディスカッションで伝え合う;話し合いにおける教師支援のあり方 ほか)
資料 「中学校国語科能力一覧表」