ハワード・コックス/著 -- 山愛書院 -- 2002.9 -- 589.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 589.8/コツク/一般H 115048442 一般 利用可

資料詳細

タイトル グローバル・シガレット
書名ヨミ グローバル シガレット
副書名 多国籍企業BATの経営史
著者名 ハワード・コックス /著, たばこ総合研究センター /訳, 山崎廣明 /監修, 鈴木俊夫 /監修  
著者ヨミ コックス,ハワード , タバコ ソウゴウ ケンキュウ センター , ヤマザキ,ヒロアキ , スズキ,トシオ  
出版者 山愛書院  
出版年 2002.9
ページ数等 496p 図版12枚
大きさ 24cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 The global cigarette./の翻訳
一般件名 ブリティッシュ・アメリカン・タバコ  
ISBN 4-434-02364-0
問合わせ番号(書誌番号) 1101014259
NDC8版 589.8
NDC9版 589.8
内容紹介 1880年代、英国およびアメリカのたばこ産業は巻上機によるシガレット生産の飛躍的向上を受けて大変革を遂げ、伝統的な消費財市場に大量生産・大量販売の衝撃を与えた。これら製造・マーケティング上のイノベーションによって、BAT社は1902年、英米多国籍企業として成立するに至った。本書はBAT社内外の膨大な資料を駆使しつつ、アメリカのたばこ王ジェームズ・B.デュークは、英国に進出するにあたり、何故リバプールの子会社オグデン社に標的をしぼったのか?BAT社内における英米の力関係は?何故、英国人ヒューゴ・カンリフ=オーエンが舵取り役として独裁権を握るに至ったのか?国際的なBAT子会社網は如何にしてつくられたか?とくに中国とインドにおける英国植民地政策との関連は?二つの大戦と世界恐慌という経営上の危機を、BATはどうやって乗り切ったのか?という論点からその全貌を明らかにする。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論(国際シガレット産業の成長)
第1部 起源(世界的に成長発展する可能性を秘めた製品;英米連合の形成)
第2部 国際的な大量市場の開拓者(多国籍企業の誕生;紛争の影響)
第3部 アジアでの事業と植民地主義(中国におけるBAT;インドにおけるBAT)
第4部 不安定な世界での国際ビジネス(世界市場における主導的地位の確保;ヒューゴ卿の帝国)
結論(グローバル・シガレット)