鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
江戸時代にみる日本型環境保全の源流
利用可
予約かごへ
農山漁村文化協会/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2002.9 -- 519.81
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
519.8/エトシ/一般H
140832562
一般
利用可
鳥取県立
書庫
519/エトシ/協力
140726210
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
江戸時代にみる日本型環境保全の源流
書名ヨミ
エド ジダイ ニ ミル ニホンガタ カンキョウ ホゼン ノ ゲンリュウ
著者名
農山漁村文化協会
/編
著者ヨミ
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2002.9
ページ数等
282p
大きさ
19cm
内容細目
内容: 環境問題にとっての江戸時代 環境保全 大石慎三郎著
一般件名
環境保全
,
日本-歴史-江戸時代
ISBN
4-540-02188-5
問合わせ番号(書誌番号)
1101010014
NDC8版
519.81
NDC9版
519.81
内容紹介
21世紀の社会モデルとして注目を浴びる江戸期日本。その産業・社会・生活システムの巧みさを読み解く28の論考。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 環境問題にとっての江戸時代(環境保全―江戸時代の経験と知恵に学ぶ;環境問題で悩まない一〇〇万都市江戸の社会システム)
第1章 環境を壊さない暮らしのしかけ(糞尿処理―白魚の棲む隅田川と大臭気のテームズ川;リサイクル―江戸はみんなが環境保全する町 ほか)
第2章 資源の利用と保全を均衡させる産業システム(山林―乱伐から森林保護へ 木曾山林行政の大転換;平地林―土地の高度利用が生みだした新環境 関東の森林景観の成立 ほか)
第3章 規制と慣習が守った国土と生活資源(すべての生物と共に生きるアイヌの暮らし;しきたりが守った三面川の鮭 ほか)
第4章 災害・公害への対応と環境修復術(水を知る―水を制して自然を征さず 近代科学の忘れもの;洪水―川の個性を見極める 斐伊川下流の氾濫原を美田に ほか)
ページの先頭へ