鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中世村の歴史語り
利用可
予約かごへ
蔵持重裕/著 -- 吉川弘文館 -- 2002.9 -- 216.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
216.1/クラモ/一般H
115037726
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中世村の歴史語り
書名ヨミ
チュウセイ ムラ ノ レキシ ガタリ
副書名
湖国「共和国」の形成史
著者名
蔵持重裕
/著
著者ヨミ
クラモチ,シゲヒロ
出版者
吉川弘文館
出版年
2002.9
ページ数等
239p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般件名
滋賀県-歴史-中世
ISBN
4-642-07790-1
問合わせ番号(書誌番号)
1101000524
NDC8版
216.1
NDC9版
216.1
内容紹介
琵琶湖のほとりに、「共和国」を形成し「独立」を求めた中世の惣村=菅浦。そこに書き残された村史「置書」…。これを現代語に訳し、土地の権利と自治を巡る闘いの歴史を読み解き、中世の人々の生活に新たな光を当てる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 文安六年菅浦惣荘置書
2 相論の発生
3 交易の結節点、地域の中の菅浦
4 領主創設運動―高家への「寄進」と「頼み」
5 戦いの実態
6 相論の教訓と意義
7 相論の決算
8 「置書」を書くこと
ページの先頭へ