久保昌子/編 -- 東山書房 -- 2002.8 -- K491

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 491/カラタ-1/児童H 115386321 児童 利用可

資料詳細

タイトル からだとこころの教室
書名ヨミ カラダ ト ココロ ノ キョウシツ
巻次
副書名 ひろがる・つながる・ふかめあう
巻書名 目・鼻・耳・皮ふ・爪・髪・骨・筋肉のはなし
巻書名 目・鼻・耳・皮ふ・爪・髪・骨・筋肉のはなし
著者名 久保昌子 /編, 沖出由美子 /〔ほか〕著, 石黒幸司 /監修  
著者ヨミ クボ,マサコ , オキデ,ユミコ , イシグロ,コウジ  
出版者 東山書房  
出版年 2002.8
ページ数等 234p
大きさ 26cm
一般件名 人体  
ISBN 4-8278-1244-6
問合わせ番号(書誌番号) 1100990804
NDC8版 K491
NDC9版 K491
内容紹介 本書は子ども達が、体に対して感じる素朴な疑問や質問を、京都府の7名の養護教諭の先生方が、子ども向けにまとめられたものである。そしてその答えを丁寧にわかりやすく解説し、4コママンガやかわいらしいイラストを入れ楽しく読めるように工夫されている。また、福祉、総合的な学習の時間、他教科との関連づけがされており、じっくり調べれることにつとめた新しい発想の本。今回は、目、鼻、耳、皮ふ、爪、髪、骨、筋肉、福祉を中心にまとめられている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
目(まゆ毛、まつ毛、まぶたはどうしてあるの?;どうして泣いたりあくびをしたりすると涙がでるの? ほか)
鼻(なぜ、においがわかるの?;鼻水はどうして出るの? ほか)
耳(テープの自分の声はどうして変なの?;どうして耳は2つあるの? ほか)
皮ふ・爪・髪(皮ふのあつみはどのくらい?;あかはどうしてできるの? ほか)
骨(人間は何個の骨でできているの?;背骨はどうしてS字なの? ほか)
筋肉(骨と筋肉はどのようにつながっているの?;人の体には、筋肉はどのくらいあるの? ほか)
福祉(私たちが考えるべきこと;町で見かける設備と工夫 ほか)