鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
北村透谷
利用可
予約かごへ
永渕朋枝/著 -- 和泉書院 -- 2002.8 -- 910.268
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
910.2/ナカフ/一般H
115040901
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
北村透谷
書名ヨミ
キタムラ トウコク
副書名
「文学」・恋愛・キリスト教
シリーズ名
和泉選書
シリーズ巻次
132
著者名
永渕朋枝
/著
著者ヨミ
ナガフチ,トモエ
出版者
和泉書院
出版年
2002.8
ページ数等
335p
大きさ
20cm
個人件名
北村/透谷
ISBN
4-7576-0168-9
問合わせ番号(書誌番号)
1100989653
NDC8版
910.268
NDC9版
910.268
内容紹介
明治二十年、自由民権運動離脱・商売上の失敗から絶望の淵にあった透谷は、美那子との恋愛・入信により文学へ向かう。文学、宗教、ジェンダー等、幅広い視点から透谷に迫る著。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 透谷の「恋愛」論とそのゆくえ―透谷から藤村へ(「厭世詩家と女性」論―美那子体験の意味;藤村に隠された透谷の「情熱」―透谷以前、そして『春』へ;『新生』の内なる透谷)
第2部 文学史の再検討―透谷と民友社(『護教』による人生相渉論争の再検討;透谷は「軟文学」を代弁したのか―「硬文学・軟文学」論争)
第3部 「文学」の創造―キリスト教と文学(透谷におけるキリスト教;透谷、宗教と文学との間―西洋文学受容と関わって;透谷における「我」と「他界」―「内部生命論」を中心に)
ページの先頭へ