毛利敏彦/著 -- 吉川弘文館 -- 2002.9 -- 210.61

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.6/モウリ/一般H 115039848 一般 利用可

資料詳細

タイトル 明治維新政治外交史研究
書名ヨミ メイジ イシン セイジ ガイコウシ ケンキュウ
著者名 毛利敏彦 /著  
著者ヨミ モウリ,トシヒコ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2002.9
ページ数等 300,7p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 明治維新 , 日本-対外関係-歴史-明治時代  
ISBN 4-642-03747-0
問合わせ番号(書誌番号) 1100988265
NDC8版 210.61
NDC9版 210.61
内容紹介 明治政府は本当に薩長の藩閥政権だったのか。薩摩藩と琉球王国の特殊な関係、不自然なほど大規模な岩倉使節団など、数々の謎に迫る。学校教育を「西洋ノ丸写シ」とした江藤新平にも論及。明治維新期を新視点から読み解く。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 維新研究の基礎視点(幕藩体制はいつ終焉したか;太政官代とはなにか ほか)
第2部 内政外交の交錯(薩摩藩・琉球王国関係論;岩倉使節団の編成事情―参議木戸孝允の副使就任問題を中心に ほか)
第3部 江藤新平論(明治初期政治・法制史における江藤新平―『江藤新平関係文書』解説;学校教育は「西洋ノ丸写シ」で―初代文部大輔江藤新平の歴史的決断)
第4部 明治維新を読む(岩倉使節団の文明論―『米欧回覧実記』を読む;信夫清三郎の明治維新論)