古代中世文学論考刊行会/編 -- 新典社 -- 2002.7 -- 910.23

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 910.2/コタイ-7/一般H 115019500 一般 利用可

資料詳細

タイトル 古代中世文学論考
書名ヨミ コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ
巻次 第7集
著者名 古代中世文学論考刊行会 /編  
著者ヨミ コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ カンコウカイ  
出版者 新典社  
出版年 2002.7
ページ数等 349p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 儀礼言語の形成と持統朝   土佐秀里著
一般件名 日本文学-歴史-古代 , 日本文学-歴史-中世  
ISBN 4-7879-3507-0
問合わせ番号(書誌番号) 1100979233
NDC8版 910.23
NDC9版 910.23

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
儀礼言語の形成と持統朝―寿詞・誄詞と人麻呂儀礼歌の同時代性
『うつほ物語』の生長力―物語の二つの発端から
逸脱する対策文―『本朝文粋』「散楽策」の再検討
『源氏物語』の「養い親・養い子」
『源氏物語』における作中人物の話声と語り手―重なりあう話声の様相
『源氏物語』と史書の接点
更級日記の基調―身体感覚「ただよふ」
『大鏡』世次語り攷
『宇治拾遺物語』説話標題の改題をめざして
『春の深山路』の語法―国語史資料としての有効性の検討
『古今和歌六帖』の出典未詳歌―その表現特性をめぐって
『和歌類葉集』の成立―清輔・頼政・実朝の詠歌享受史一断面