山下英次/著 -- 勁草書房 -- 2002.7 -- 338.97

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 338.9/ヤマシ/一般H 115007844 一般 利用可

資料詳細

タイトル ヨーロッパ通貨統合
書名ヨミ ヨーロッパ ツウカ トウゴウ
副書名 その成り立ちとアジアへのレッスン
著者名 山下英次 /著  
著者ヨミ ヤマシタ,エイジ  
出版者 勁草書房  
出版年 2002.7
ページ数等 324p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 ヨーロッパ通貨制度  
ISBN 4-326-50226-6
問合わせ番号(書誌番号) 1100975710
NDC8版 338.97
NDC9版 338.97
内容紹介 ユーロ誕生までの合計27年間にわたるヨーロッパの域内通貨統合の経験が、今後の国際通貨体制全体の改革にいかなる意味をもつか、通貨統合成立までの過程を、経済分析だけでなく、政治的、文化的、民族的側面をも踏まえながら分析・評価するとともに、日本およびアジア地域の将来における通貨政策・通貨制度にどのような教訓を与えるか考察する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 欧州統合前史
第1章 EUの歩み、意思決定プロセスおよび欧州統合の推進力
第2章 欧州統合における欧英間断層とその背景
第3章 ヨーロッパの固定為替相場制の経験
第4章 1992~93年EMS危機の経緯とその背景
第5章 ユーロ誕生の歴史的経緯とその背景
第6章 ヨーロッパが経験した固定為替相場制の評価
終章 わが国の通貨政策と国際通貨体制へのインプリケイション