大阪市立大学文学部地理学教室/編 -- 大阪市立大学文学部地理学教室 -- 2002.4 -- T290

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 293/1/郷土H 114777521 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 山陰萬華鏡
書名ヨミ サンイン マンゲキョウ
副書名 大阪市立大学文学部地理学野外調査実習報告書
著者名 大阪市立大学文学部地理学教室 /編  
著者ヨミ オオサカシリツダイガク ブンガクブ チリガクキョウシツ  
出版者 大阪市立大学文学部地理学教室  
出版年 2002.4
ページ数等 208p
大きさ 30cm
一般件名 山陰地方  
ISBN 4-9900537-8-8
問合わせ番号(書誌番号) 1100969478
NDC8版 T290

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
鳥取県西部地方・島根県出雲地方の地誌―調査および対象地域の概要― 筒井一伸
米子市の土地区画整理事業 阿部祐輔
米子市の市営住宅 寺西厚志
米子市の商店街における現状と活性化 下市多美子
温泉街の集落形成―皆生・玉造温泉― 米田宏美
皆生温泉と玉造温泉の現状とこれから 蓬莱梨乃
松江の堀川 嶋本藍香
松江と和菓子 金篤子
松江市における持続性の高い農業方式導入の実態 日野智予
雑賀について 山本真
観光資源としての出雲大社の実態 前垣瑞生
地域交通は誰のために―存続問題にゆれる一畑電車― 保本野夢
地方交通線の果す役割とは何か―JR木次線を事例として― 藤本佳完
美保関町における過疎少子化と保育サービス 多田桂子
偉大なローカル線の変身―むすびにかえて― 水内俊雄