池上晴夫/監修 -- 山海堂 -- 2002.7 -- 780.19

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 780.1/ウント/一般H 114987583 一般 利用可

資料詳細

タイトル 運動処方入門
書名ヨミ ウンドウ ショホウ ニュウモン
副書名 自分に適した運動を見つけるための12章
シリーズ名 からだ読本シリーズ
著者名 池上晴夫 /監修  
著者ヨミ イケガミ,ハルオ  
出版者 山海堂  
出版年 2002.7
ページ数等 141p
大きさ 21cm
一般件名 スポーツ医学  
ISBN 4-381-10421-8
問合わせ番号(書誌番号) 1100960657
NDC8版 780.19
NDC9版 780.19
内容紹介 「健康のための運動」「適度な運動」とはいったいどんなものをいうのか。本書では、このテーマに答えるために「どんな運動を」「どの程度の強さで」「1回に何分くらい」「どのくらいの頻度で」行えばよいのか(=運動処方)について、わかりやすくまとめている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
運動処方とは?―身体特性と目的に合った運動内容を決めること
運動の備えるべき条件―安全性と有効性の両面を満たす
安全限界と有効限界―「この範囲内なら」という安全で有効な領域を知る
一般原則と個別性の区別―「適正」さは個別的なもの、非健常者の処方は厳密に
運動処方の手順―運動負荷検査で上限を把握、再検査で絶えずフォロー
運動の強度と量の表わし方―共通して適用できる指標を用いる
心拍数と酸素摂取量からとらえる運動強度―最大酸素摂取時の何%の心拍数か、その値から運動強度を求める
ATからとらえる安全な運動強度―ATを安全限界とし、身体能力に合わせて加減する
効果面からみた適正運動強度―一般的には50%VO2max以上が必要、それ以下でも維持効果はある
1回に何分運動すればよいか?―心肺機能に有効な刺激を与えるには20分以上は必要
1週間に何回運動すればよいか?
コンディショニング