藤田正勝/編 -- 法蔵館 -- 2002.5 -- 188.72

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 188.7/キヨサ/一般H 115024047 一般 利用可

資料詳細

タイトル 清沢満之
書名ヨミ キヨザワ マンシ
副書名 その人と思想
著者名 藤田正勝 /編, 安冨信哉 /編  
著者ヨミ フジタ,マサカツ , ヤストミ,シンヤ  
出版者 法蔵館  
出版年 2002.5
ページ数等 294p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 年譜あり
個人件名 清沢/満之  
ISBN 4-8318-7859-6
問合わせ番号(書誌番号) 1100953359
NDC8版 188.72
NDC9版 188.72
内容紹介 清沢満之は、日本が近代に入った十九世紀から二十世紀初頭において、仏教的伝統の意義を追求し、その伝統の回復を世に訴え、日本の思想界・宗教界に影響を与えた人である。しかしその行跡は、彼が身を置いた真宗大谷派の外側では、死後あまり顧みられることがなかった。二〇〇二年六月に没後百年を迎えるにあたり、いまその出現の意義を再び捉え直してみようという気運が出てきている。本書は、その再考の試みの一環として編まれた。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 人と生涯(清沢満之の生涯とその時代;内村鑑三と清沢満之―いかにして信を得るか ほか)
2 哲学者・清沢満之(清沢満之の現代性―現在の我々にとっての清沢の意義;思想連関から見た清沢満之 ほか)
3 満之とその時代(清沢満之と高木顕明―仏教者の社会倫理;清沢満之の想念と超越 ほか)
4 精神主義とは何か(近代教学の確立者・清沢満之の歴史的意義;清沢満之の精神主義―処世の立脚地 ほか)