鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
堀一郎著作集 第7巻 民間信仰の形態と機能
利用可
予約かごへ
堀一郎/著 -- 未来社 -- 2002.4 -- 160.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
160.8/ホリ-7/一般H
114971942
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
堀一郎著作集
書名ヨミ
ホリ イチロウ チョサクシュウ
巻次
第7巻
巻書名
民間信仰の形態と機能
巻書名
民間信仰の形態と機能
著者名
堀一郎
/著,
楠正弘
/編
著者ヨミ
ホリ,イチロウ , クスノキ,マサヒロ
出版者
未来社
出版年
2002.4
ページ数等
650,33p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
宗教学
,
民間信仰
ISBN
4-624-90407-9
問合わせ番号(書誌番号)
1100953164
NDC8版
160.8
NDC9版
160.8
内容紹介
本巻は、『我が国民間信仰史の研究〈2〉宗教史編』(昭和28年11月東京創元社刊)を底本とした。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 ヒジリ(聖)と俗聖、その発生および分化(ヒジリの発生と性格の変遷)
第2部 山岳仏教の展開と修験者山臥の遊行的機能および形態(上世仏教の呪術性と山林の優婆塞禅師;山林抖〓と巡礼の流行およびそれにともなう先達御師の発生;霞・檀那場の組織と山伏御師の檀廻;山岳信仰の原初形態に関する一仮設)
第3部 わが国浄土教の発達と民間念仏の形態と機能(わが国浄土教の発達とその民間下降;民間信仰における鎮送呪術と民間念仏の機能)
第4部 近世特殊民漂泊民の呪術宗教的機能(近世特殊民の呪術宗教的機能;来訪する宗教的乞丐民;三昧聖と勧進聖;あるき巫女と歌比丘尼;民間信仰における「人神」の観念と宗教的遊行者の原初的性格と機能)
ページの先頭へ