鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ドル体制とユーロ、円
利用可
予約かごへ
奥田宏司/著 -- 日本経済評論社 -- 2002.5 -- 338.97
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
338.9/オクタ/一般H
114988623
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ドル体制とユーロ、円
書名ヨミ
ドル タイセイ ト ユーロ エン
著者名
奥田宏司
/著
著者ヨミ
オクダ,ヒロシ
出版者
日本経済評論社
出版年
2002.5
ページ数等
372p
大きさ
22cm
一般件名
国際通貨
,
国際金融
ISBN
4-8188-1414-8
問合わせ番号(書誌番号)
1100946353
NDC8版
338.97
NDC9版
338.97
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 世界貨幣、国際通貨、90年代のドル体制(ドル体制について;世界貨幣と国際通貨;国際通貨の諸相と基軸通貨;1990年代のアメリカ国際収支構造とマネーフロー―ドル体制の「回復」局面への移行と流動資金による信用連鎖)
第2部 マルクの基軸通貨化と欧州通貨統合―ヨーロッパにおける基軸通貨ドルの後退(マルクの為替媒介通貨化の過程と要因―直物為替取引を中心に;ドルと媒介に実施される裁定取引と為替調整取引―先物、スワップ外為取引におけるドルとマルク;西欧外国為替市場の中核としてのロンドン市場―諸市場間の連携と「多層構造」;国際通貨としてのユーロの地位―2001年外為市場調査を軸に;欧州通貨統合とTARGET―イギリスの地位とユーロ・ユーロ取引に言及しながら ほか)
ページの先頭へ