喜多村和之/著 -- 中央公論新社 -- 2002.3 -- 377

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 377/キタム/一般H 114870325 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大学は生まれ変われるか
書名ヨミ ダイガク ワ ウマレカワレルカ
副書名 国際化する大学評価のなかで
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1631
著者名 喜多村和之 /著  
著者ヨミ キタムラ,カズユキ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2002.3
ページ数等 179p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 大学  
ISBN 4-12-101631-9
問合わせ番号(書誌番号) 1100939557
NDC8版 377
NDC9版 377
内容紹介 これまでさまざまな規制に守られてきた日本の大学は今、少子化による学生数の減少、国際的な学生獲得競争、政府の「トップ三〇政策」などにさらされ、生き残りに必死である。勝敗の行方は、外部からいかに高い評価を得るかにかかっている。だが、根拠のない恣意的なランキングが氾濫するなかで、正しい評価ははたして可能なのだろうか。大学評価という視点から、大学生き残りの条件と二十一世紀の大学像を提示する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ランキングという妖怪
第2章 評価をめぐる大学・市場・政府
第3章 大学主導の評価方式―アメリカ型基準認定方式
第4章 自己評価と第三者評価―信頼と挫折
第5章 グローバル時代の日本の大学
第6章 大学淘汰の時代から連携・統合の時代へ
第7章 これからの大学論をもとめて
終章 大学の再生へ