鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
参加型開発
利用可
予約かごへ
斎藤文彦/編著 -- 日本評論社 -- 2002.3 -- 333.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
333.8/サイト/一般H
114953071
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
参加型開発
書名ヨミ
サンカガタ カイハツ
副書名
貧しい人々が主役となる開発へ向けて
著者名
斎藤文彦
/編著,
河村能夫
/〔ほか〕著
著者ヨミ
サイトウ,フミヒコ , カワムラ,ヨシオ
出版者
日本評論社
出版年
2002.3
ページ数等
248p
大きさ
21cm
内容細目
索引あり
一般件名
発展途上国
ISBN
4-535-55252-5
問合わせ番号(書誌番号)
1100938651
NDC8版
333.8
NDC9版
333.8
内容紹介
本書は1998年4月から2000年3月までの期間、龍谷大学社会科学研究所の支援を得て実施してきた共同研究、「発展途上国の開発における住民参加の比較研究」の成果である。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 参加型開発の意義(開発と参加―開発観の変遷と「参加」の登場;参加型開発の展開―今日的意味合いの考察;住民参加型農業開発のための計画立案緒方法―参加の過程を促進する方法の模索)
第2部 事例研究(西アフリカでの開発ワーカーの実践―論理実証モードから物語モードへ;小口金融活動から住民参加による地域開発へ―ジンバブエにみる可能性と限界;共感を呼びおこすコミュニケーション・ストラテジー―ガーナにおける女性活動から;地方分権化政策の再構築―ウガンダからの教訓;市民と政府の協働―インドの県民皆識字運動の成果と限界;当事者性の探求と参加型開発―スリランカにみる大学の社会貢献活動)
ページの先頭へ