鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ボランタリー活動の成立と展開
利用可
予約かごへ
李妍〔エン〕/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2002.3 -- 369
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
369/リ/一般H
114913711
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ボランタリー活動の成立と展開
書名ヨミ
ボランタリー カツドウ ノ セイリツ ト テンカイ
副書名
日本と中国におけるボランタリー・セクターの論理と可能性
シリーズ名
Minerva社会学叢書
シリーズ巻次
14
著者名
李妍〔エン〕
/著
著者ヨミ
リ,ケンエン
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2002.3
ページ数等
333p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
ボランティア活動
ISBN
4-623-03563-8
問合わせ番号(書誌番号)
1100938578
NDC8版
369
NDC9版
369.7
内容紹介
本書は、日本と中国におけるボランタリー活動の成立と展開の条件を、横浜市・仙台市・天津市・長春市での活動事例を定性的に比較研究することによって考察する。「自発的参加」と「自律的運営」の内発的系譜を重視し、「個人の自発性」の動員と「他者との連帯」の維持という両義的な課題がいかなる条件のもとで達成されうるのか、ボランタリー活動の創発と調整の問題を、創発型リーダーと調整型リーダーの役割、リーダーシップの継承、行政とのパートナーシップやリーダーの持つネットワーク、NPOサポート機関の機能などに着目して考察する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 課題設定と研究手法(課題設定;研究手法)
第2部 日本におけるボランタリー活動の成立と展開(日本におけるボランタリー活動の系譜とその担い手;ボランタリー活動の創発;ボランタリー・グループ活動の展開プロセス;ボランタリー活動のエンパワーメント)
第3部 中国におけるボランタリー活動の成立と展開(中国におけるボランタリー・セクターの概要と担い手;ボランタリー活動の創設・調整組織―都市居民委員会;居民委員会によるコーディネート機能の遂行―事例分析)
第4部 結論(ボランタリー活動の成立と展開―仮説の整理と検討;本章の意義と今後の課題)
ページの先頭へ