鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
教育改革の言説と子どもの未来
利用可
予約かごへ
黒沢惟昭/著 -- 明石書店 -- 2002.2 -- 372.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
372.1/クロサ/一般H
114946257
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教育改革の言説と子どもの未来
書名ヨミ
キョウイク カイカク ノ ゲンセツ ト コドモ ノ ミライ
副書名
教育学と教育運動の間
著者名
黒沢惟昭
/著
著者ヨミ
クロサワ,ノブアキ
出版者
明石書店
出版年
2002.2
ページ数等
558p
大きさ
20cm
内容細目
索引あり
一般件名
日本-教育
,
高等学校
ISBN
4-7503-1544-3
問合わせ番号(書誌番号)
1100937236
NDC8版
372.1
NDC9版
372.107
内容紹介
疎外と教育という年来のテーマに即していえば、本書は現代日本教育における疎外の現状とその回復の具体的実践・提言が叙述の中心になっている。「報告」「時評」「対談」「現場訪問」「ルポルタージュ」「紀行文」という体裁のままで再録。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
現代の疎外と教育の改革―国家主義と市場原理主義を超えて
第1部 市民社会の創造と教育の改革(高校教育の諸問題―現状と研究の視点;高校改革と市民社会の創造―「多様化」と「公正」の調和を求めて;行ける高校から行きたい高校へ ほか)
第2部 市民社会と教育をめぐるインターフェイス(高校教育の多様化はどう進めたらいいか(寺脇研氏との対談);生徒に生きる力をもたせたい(服部次郎氏との対談)―総合学科先進校 筑波大学附属坂戸高校の進む道;「学校崩壊」の根本原因(河上亮一氏との対談)―勉強は何のためにするのか ほか)
第3部 教育の現場と海外の旅(高校の現状と改革の方向;小さな町が育てた大きな教育―福島県三春町の「学校ルネサンス」;中国への旅)
ページの先頭へ