賀川隆行/著 -- 法政大学出版局 -- 2002.3 -- 342.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 342.1/カカワ/一般H 114875324 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸幕府御用金の研究
書名ヨミ エド バクフ ゴヨウキン ノ ケンキュウ
シリーズ名 叢書・歴史学研究
著者名 賀川隆行 /著  
著者ヨミ カガワ,タカユキ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2002.3
ページ数等 361,4p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 財政-日本-歴史-江戸時代  
ISBN 4-588-25049-3
問合わせ番号(書誌番号) 1100936631
NDC8版 342.1
NDC9版 342.1
内容紹介 江戸幕府による御用金の調達は、単に財政窮乏対策のためばかりでなく、大坂米相場の米価調節や諸藩の経済活動に対して金融的な機能を果たした。宝暦・天明期の大坂御用金の指定・上納・返済の過程を中心に、賦課する幕府の政策と賦課される側の町・商人の対応、御用金投入による経済効果ないし混乱の状況をつぶさに解明して、近世の借金・債券政策の実態を追究する。近世後期の金融・流通を担う御用商人や公的機関(三井組・大坂銅座・長崎会所・箱館産物所等)の業務・財政構造の綿密な分析とともに、近世経済史・金融史の基礎構造を照射した労作。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 宝暦期の大坂御用金
第2章 天明五年の大坂御用金と対馬藩
第3章 天明三年の融通御貸付銀と高崎藩
第4章 文久・慶応期の御為替三井組
第5章 文政・天保期の大坂銅座の財政構造
第6章 箱館産物会所と三井両替店
第7章 会計元立金と小西新右衛門