鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近世神道と国学
利用可
予約かごへ
前田勉/著 -- ぺりかん社 -- 2002.2 -- 121.52
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
121.5/マエタ/一般H
114658994
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近世神道と国学
書名ヨミ
キンセイ シントウ ト コクガク
著者名
前田勉
/著
著者ヨミ
マエダ,ツトム
出版者
ぺりかん社
出版年
2002.2
ページ数等
497,12p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
国学
,
神道
ISBN
4-8315-1005-X
問合わせ番号(書誌番号)
1100932176
NDC8版
121.52
NDC9版
121.52
内容紹介
儒学から垂加神道、そして国学へ、天皇をコアとした日本のナショナリズムはいかに形成されたか。あえて天皇・日本の問題にとり組むもう一つの近世思想史。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
近世日本における天皇権威の浮上の理由
林羅山の『本朝神社考』とその批判
仮名草子における儒仏論争
増穂残口の神道説と「日本人」観念
呪術師玉木正英と現人神
吉見幸和の「神代」解釈
『書紀集解』と本居宣長の日本紀研究
三輪執斎の神道説―『神道憶説』をめぐって
慈雲の雲伝神道の思想
宣長における「心だに」の論理と否定―垂加神道と宣長との関係
本居宣長の天皇観―「天壌無窮の神勅」と禍津日神との関連
平田篤胤における日本人「神胤」観念
生田萬の思想形成
鈴木重胤の鎮魂論
大国隆正の「やまとごころ」論
ページの先頭へ