山内昌之/著 -- 角川書店 -- 2002.2 -- 226

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 226/ヤマウ/一般H 114930962 一般 利用可
鳥取県立 書庫 226/ヤマウ/協力 140698626 協力 利用可

資料詳細

タイトル 文明論としてのイスラーム
書名ヨミ ブンメイロン ト シテノ イスラーム
シリーズ名 角川選書
シリーズ巻次 332
著者名 山内昌之 /著  
著者ヨミ ヤマウチ,マサユキ  
出版者 角川書店  
出版年 2002.2
ページ数等 218p
大きさ 19cm
一般件名 イスラム圏  
ISBN 4-04-703332-4
問合わせ番号(書誌番号) 1100461433
NDC8版 226
NDC9版 227
内容紹介 イスラーム史に外交はあるのか、日本人のイスラーム認識は―。好戦的なイメージと先入観で誤解されることの多いイスラームを、ナショナリズム、民族問題、民主主義、IT、ターリバンなどをテーマに、歪みのない視点でミクロかつマクロに捉え直す。13億人の民をもつイスラームの文明と歴史の理解を深め、21世紀の文明間の対話の本質を伝える格好の書。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 文明論としてのイスラーム(イスラームに外交はあるのか;ターリバンの仏跡破壊―イスラームと偶像崇拝の禁止によせて;サイバー・アクティヴィズムの脅威と「IT犯罪」;アラブ系オスマン紳士の義理と人情;アルメニア問題の悲劇性 ほか)
2 反テロリズムから新秩序の形成へ
3 歴史の危機(でないもの、一度もなかったもの、決してないであろうもの;スキピオと川路聖謨―二一世紀の新しい外交とは;君府考;歴史家と文学者―『納得しなかった男』余滴;二〇世紀開幕を告げた日露戦争―吉野作造と明石元二郎の見方 ほか)