武田恒夫/著 -- 吉川弘文館 -- 2002.2 -- 721.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 721.4/タケタ/一般LH 114874061 一般 利用可

資料詳細

タイトル 狩野派障屏画の研究
書名ヨミ カノウハ ショウヘイガ ノ ケンキュウ
副書名 和様化をめぐって
著者名 武田恒夫 /著  
著者ヨミ タケダ,ツネオ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2002.2
ページ数等 339p 図版20枚
大きさ 31cm
内容細目 索引あり
一般件名 障壁画  
ISBN 4-642-07902-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100927161
NDC8版 721.4
NDC9版 721.4
内容紹介 本書は、既成の論考をふまえて副題にも示したように、狩野派にとって、最大の業績となった障屏画制作が、漢画の和様化という働きを通じて、日本絵画史にいかなる意義をもたらしたかを検証する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 障屏画と和様
第1章 和絵志向
第2章 時世と歳時
第3章 生活空間の表徴
第4章 近世画壇にみる新局面
第5章 図様の位置づけ―諸御殿障壁画をめぐって
第6章 和様化の帰結