-- 京都大学学術出版会 -- 2001.12 -- 389.08

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 389/コウサ-2/一般H 114840625 一般 利用可

資料詳細

タイトル 講座・*生態人類学
書名ヨミ コウザ*セイタイ ジンルイガク
巻次
巻書名 森と人の共存世界
巻書名 森と人の共存世界
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2001.12
ページ数等 258p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 文化人類学 , ピグミー  
ISBN 4-87698-326-7
問合わせ番号(書誌番号) 1100919137
NDC8版 389.08
NDC9版 389.08
内容紹介 極めて「西欧中心的」なピグミー研究を大幅に書き換えたのが、日本の生態人類学である。彼らの日常―食物の採取、分配と料理、ライフサイクル、子供の遊び等々―と精神世界は、まさしく森の生態の中に組み込まれている。その姿を生き生きと記述し、平等社会のメカニズムを分析すると共に、21世紀の文化的多様性の在り方をも示唆する好著。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 森の民へのアプローチ
第2章 バカ・ピグミーのライフサイクル―日中活動の分析から
第3章 分配者としての所有者―狩猟採集民アカにおける食物分配
第4章 狩猟採集民バカにおけるこどもの遊び
第5章 「メ」とは何か?―バカ・ピグミーの「精霊」観念に関する考察
第6章 森と病い―バカ・ピグミーの民俗医学
第7章 「彼はゴリラになった」―狩猟採集民アカと近隣農耕民のアンビバレントな共生関係