鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
経済学の歴史
利用可
予約かごへ
中村達也/〔ほか〕著 -- 有斐閣 -- 2001.11 -- 331.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
331.2/ケイサ/一般H
114838521
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
経済学の歴史
書名ヨミ
ケイザイガク ノ レキシ
副書名
市場経済を読み解く
シリーズ名
有斐閣アルマ
著者名
中村達也
/〔ほか〕著
著者ヨミ
ナカムラ,タツヤ
出版者
有斐閣
出版年
2001.11
ページ数等
348p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
経済学-歴史
ISBN
4-641-12138-9
問合わせ番号(書誌番号)
1100916740
NDC8版
331.2
NDC9版
331.2
内容紹介
「市場経済をいかにとらえるか」という現代的課題に従って、経済思想を再解釈し位置づけ直した、新しいテキスト。近代化と市場経済の発展とともに展開してきた「経済学」を、各経済学者とその時代の課題との格闘としてとらえ、市場経済像の形成・展開という視点から描く、魅力的な試み。戦後半世紀を含む現代までをも対象に組み入れた。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 なぜ経済学の歴史を学ぶか―経済学史の役割
第1章 市場経済の発展と古典派経済学
第2章 市場経済の総体的批判―マルクスの経済思想
第3章 市場理論の形成―新古典派経済学
第4章 現代の市場経済―経済学の革新
第5章 現代経済学における市場経済像
ページの先頭へ