鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
標本調査法の生成と展開
利用可
予約かごへ
木村和範/著 -- 北海道大学図書刊行会 -- 2001.11 -- 417.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
417.6/キムラ/一般H
114854239
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
標本調査法の生成と展開
書名ヨミ
ヒョウホン チョウサホウ ノ セイセイ ト テンカイ
著者名
木村和範
/著
著者ヨミ
キムラ,カズノリ
出版者
北海道大学図書刊行会
出版年
2001.11
ページ数等
313p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
標本調査法-歴史
ISBN
4-8329-6211-6
問合わせ番号(書誌番号)
1100916261
NDC8版
417.6
NDC9版
417.6
内容紹介
標本調査をめぐる国際的論争史。英・米・独・仏・伊・デンマーク・ノルウェーの原典踏査により、キエールからネイマンまでの発展史におけるミッシングリンクに挑む。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 キエールの代表法
第2章 1903年国際統計協会ベルリン大会
第3章 ドイツ標本調査論争
補論 イェンセンの代表法―1923年ISIブリュッセル大会報告
第4章 ボーレーのレディング市労働者調査
第5章 1925年イェンセン・レポートとボーレー=イェンセン論争
第6章 ジーニの代表法
第7章 ティペットの乱数表
第8章 ネイマンの標本調査論
ページの先頭へ