石塚尊俊/著 -- ワン・ライン -- 2001.9 -- 382.171

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 382.1/イシス/一般H 114828936 一般 利用可

資料詳細

タイトル 神話と祭りと芸能の山陰路
書名ヨミ シンワ ト マツリ ト ゲイノウ ノ サンインジ
著者名 石塚尊俊 /著  
著者ヨミ イシズカ,タカトシ  
出版者 ワン・ライン  
出版年 2001.9
ページ数等 230p
大きさ 21cm
一般件名 山陰地方-風俗  
ISBN 4-948756-10-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100903713
NDC8版 382.171
NDC9版 382.171

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
《山陰路探訪》
 山陰路の四季
 因伯点描-夏泊の海女/船上山麓の木地師/弓浜のモット
 出雲・石見・隠岐
 中国山地のタタラ
 島根半島の浦々
 隠岐
 遠国の隠岐-古代・中世-
 日御碕検校悲話
《神話と風土記の世界》
 出雲神話
 黄泉比良坂-伊邪那美命伝承地-
 八岐の大蛇-八俣遠呂智伝承地/須賀の宮と八重垣明神/八岐の大蛇とは
 国づくり・国譲り伝承地-白兎海岸と白兎神社/天万の赤猪石と宍道の猪石/稲佐の浜と武志の小浜
 出雲国風土記
 八雲立つ風土記の丘
 古社とその周辺-意宇川の奥所/狭田の国・闇見の国・大須佐田小須佐田の里
 出雲の大社
 新たな問題提起となる出雲大社本殿の高さ
《祭り・神楽・風流》
 山陰・山陽・南海の祭り
 山陰四季の祭り
  春の祭り
  夏の祭り
  秋の祭り
  冬の祭り
 西日本の神楽
 出雲の舞楽・猿楽・神能
 大元神楽印象記
 座談会-地域ぐるみ神楽、神楽
 神楽映画シナリオ-奧飯石神職神楽
 隠岐島の神楽と風流
 中世神楽-隠岐神楽の構造-
 津和野の鷺舞