鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
冒涜の歴史
利用可
予約かごへ
アラン・カバントゥ/〔著〕 -- 白水社 -- 2001.9 -- 230.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
230.5/ホウト/一般H
114701354
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
冒涜の歴史
書名ヨミ
ボウトク ノ レキシ
副書名
言葉のタブーに見る近代ヨーロッパ
著者名
アラン・カバントゥ
/〔著〕,
平野隆文
/訳
著者ヨミ
カバントゥ,アラン , ヒラノ,タカフミ
出版者
白水社
出版年
2001.9
ページ数等
443p
大きさ
20cm
原書名
Histoire du blasphe`me en occident./の翻訳
一般件名
西洋史-近代
ISBN
4-560-02832-X
問合わせ番号(書誌番号)
1100896547
NDC8版
230.5
NDC9版
230.5
内容紹介
「言葉による罪」とは何か。「言葉による罪」を手がかりに近代社会の構造を読み解く。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 教会の時代―消えることなき罪
第2章 君主の時代―政治権力と涜神的言辞
第3章 人びとの時代―冒涜の共同体
第4章 法律家と聖職者の時代―対象の移動
第5章 移行の時代―試練にさらされる涜神的言辞
第6章 涜神の時代―言葉の意味
ページの先頭へ