鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
社会科学の理論とモデル 11 比較政治
利用可
予約かごへ
-- 東京大学出版会 -- 2001.7 -- 308
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
308/シヤカ-11/一般H
114805262
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
社会科学の理論とモデル
書名ヨミ
シャカイ カガク ノ リロン ト モデル
巻次
11
巻書名
比較政治
巻書名
比較政治
出版者
東京大学出版会
出版年
2001.7
ページ数等
197p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
社会科学
,
政治学
ISBN
4-13-034141-3
問合わせ番号(書誌番号)
1100888149
NDC8版
308
NDC9版
308
内容紹介
各国政治の共通性と差異性をトータルに明確化することは可能か!「社会運動論」や「比較政治理論」の業績を踏まえ「比較政治」の包含すべき全体的構図の解明を試みる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 比較政治の理論状況(日本における比較政治の現状;現代アメリカにおける比較政治学の発展段階;現代アメリカにおける比較政治学の理論状況)
第2章 比較政治から見た社会運動論(端緒:「資源動員論」と「新しい社会運動論」との対抗;統合への理論的企て;展開:政治的機会構造論とフレーミング論の興隆;社会運動の全課程把握へ)
第3章 比較政治理論の変容(合理的選択理論の展開;オストロムの「共有資源」論;ツェベリスの「入れ子ゲーム」理論;「分析的物語analytic narrative」という視角)
第4章 比較政治理論の可能性(新しい「政治過程論」の登場;「新しい制度論」の勃興と理論的共同作業の可能性)
結章
ページの先頭へ