鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
絵画の自意識
利用可
ヴィクトル・I.ストイキツァ/著 -- ありな書房 -- 2001.7 -- 723.05
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
723/ストイ/一般H
114670394
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
絵画の自意識
書名ヨミ
カイガ ノ ジイシキ
副書名
初期近代におけるタブローの誕生
著者名
ヴィクトル・I.ストイキツァ
/著,
岡田温司
/訳,
松原知生
/訳
著者ヨミ
ストイキツァ,ヴィクトル・I. , オカダ,アツシ , マツバラ,トモオ
出版者
ありな書房
出版年
2001.7
ページ数等
534p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
原書名
The self-aware image./の翻訳
一般件名
絵画-歴史-近代
ISBN
4-7566-0169-3
問合わせ番号(書誌番号)
1100885313
NDC8版
723.05
NDC9版
723.05
内容紹介
記号論やテクスト批評、人類学、精神分析など、隣接諸学に新たな方法論的モデルを求め、西洋における多様なイメージを、隠喩的な深層と換喩的な表層に意を払う相互テクスト的な絵画読解を通してとらえ、初期近代の独立した絵画形式としてのタブローの成立を、形象によって構成されたテクスト、すなわちメタ絵画という視点から書き直す。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 驚いた眼(斜間;相互テクスト的プロセスとしての静物画の誕生;周縁)
第2部 好奇の眼(アッサンブラージュ―あるいは古いイメージから新しいタブローをいかに生みだすか;イメージの転換点;相互テクスト的機構)
第3部 方法の眼(タブロー・地図・鏡;画家のイメージ 絵画行為のイメージ;裏返しのタブロー)
ページの先頭へ