鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
パウル・クレーの芸術
利用可
予約かごへ
西田秀穂/著 -- 東北大学出版会 -- 2001.6 -- 723.345
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
723.3/ニシタ/一般H
114801162
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
パウル・クレーの芸術
書名ヨミ
パウル クレー ノ ゲイジュツ
副書名
その画材と技法と
著者名
西田秀穂
/著
著者ヨミ
ニシダ,ヒデホ
出版者
東北大学出版会
出版年
2001.6
ページ数等
250p
大きさ
26cm
ISBN
4-925085-36-0
問合わせ番号(書誌番号)
1100884395
NDC8版
723.345
NDC9版
723.345
内容紹介
「大人の童話」を、作品の「画材と技法」その組合せを手掛かりに読み解いていく、新しいクレー論の試み。クレーの制作過程を具体例にした「絵画技法書」でもある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
初期の線描画(1893年~1902年)
新たな線描画のジャンル「銅版画」の制作(1903年~1906年)
「ガラス絵」から明暗の“階調”へ
ミュンヘンにおける芸術家仲間との出会い―「青騎士」誌の画家たちと“キュビズム”との接触
チュニジア旅行
戦場に狩り出された画家たち
ふたたびミュンヘンにて―フランツ・マルク追憶
油彩画への道
ヴァイマールのバウハウスへ
「私が、私のスタイルなのだ」
バウハウス時代およびそれ以後の作画構成の主たるものの分類
ナチスの芸術政策とパウル・クレー
ベルンでの晩年の制作活動
1940年の制作―生と死の間にて
ページの先頭へ