鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大阪十二月物語
利用可
予約かごへ
渡邊忠司/著 -- リサイクル文化社大阪編集室 -- 2001.6 -- 216.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
216.3/ワタナ/一般H
114815270
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大阪十二月物語
書名ヨミ
オオサカ ジュウニツキ モノガタリ
副書名
近世の大坂風物詩
著者名
渡邊忠司
/著
著者ヨミ
ワタナベ,タダシ
出版者
リサイクル文化社大阪編集室
出版年
2001.6
ページ数等
179p
大きさ
19cm
一般件名
大阪市-歴史-近世
ISBN
4-434-01029-8
問合わせ番号(書誌番号)
1100882582
NDC8版
216.3
NDC9版
216.3
内容紹介
町人の都、近世の大坂。大阪近世史研究でアブラののりきった著者が、十二月(じゅうにつき)の物語として年中行事や生活、街の風景を掘りおこし、わかりやすく描いてゆく。過ぎ去った時と風物に大阪の“いま”と“みらい”を考える手だてが見えてくる。本書は、これからの大阪を知ろうとする人へおすすめの一書。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 町人の都大坂の十二月(「三都」今昔物語;浪花の十二月―『画譜』とてまりうた)
2 春の街と風物詩(正月風景今昔;初午参りのころ ほか)
3 浪花の夏は祭りと地車(四ツ橋の夕涼み;地車とだいがく―忘れられた祭りの記憶 ほか)
4 浪花の食の四季(浪花の食―朝粥と宿茶と半助;春から夏へ―「半助」はどこへ行った ほか)
5 失われた町と生活の風景(「浪花八景」;『浪華百景』にみる風景 ほか)
ページの先頭へ