河西宏祐/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2001.5 -- 366.42

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 366.4/カワニ/一般H 114697885 一般 利用可

資料詳細

タイトル 電産型賃金の世界
書名ヨミ デンサンガタ チンギン ノ セカイ
副書名 その形成と歴史的意義
著者名 河西宏祐 /著  
著者ヨミ カワニシ,ヒロスケ  
出版者 早稲田大学出版部  
出版年 2001.5
ページ数等 348,5p
大きさ 22cm
版表示 新装版
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 賃金制度 , 日本電気産業労働組合  
ISBN 4-657-01521-4
問合わせ番号(書誌番号) 1100880060
NDC8版 366.42
NDC9版 366.42
内容紹介 戦後の労働運動のなかで、新たな賃金体系が誕生した。その成立過程を文献資料と聞取り調査をもとにたどり、独自の戦後史を描く。本書は、「電産型賃金体系」について、その成立過程を検討したものである。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 研究課題
第1章 組合結成・経営民主化(一九四五年)―組織
第2章 電産型賃金体系の構想(一九四六年)―要求
第3章 団体交渉・ストライキ(一九四六年)―交渉
第4章 調停委員会(一九四六年)―妥結
終章 歴史的意義