鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
芭蕉
利用可
予約かごへ
饗庭孝男/著 -- 集英社 -- 2001.5 -- 911.32
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
911.3/アエハ/一般H
114637963
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
芭蕉
書名ヨミ
バショウ
シリーズ名
集英社新書
シリーズ巻次
0089F
著者名
饗庭孝男
/著
著者ヨミ
アエバ,タカオ
出版者
集英社
出版年
2001.5
ページ数等
262p
大きさ
18cm
内容細目
年譜あり 索引あり
個人件名
松尾芭蕉
ISBN
4-08-720089-2
問合わせ番号(書誌番号)
1100876922
NDC8版
911.32
NDC9版
911.32
内容紹介
芭蕉の句の特長は「連句」にあるとおもわれる。「座」の文学としての「連句」は、人々の会話と似ている。連続する心を保ちながら即興性をもち、しかも人事の物語性の芽や展開を詠みこんでいるおもしろさである。暗示のような言葉から主題がすべり出し、次々と成長し、また転換する。ともに楽しみあうのである。いずれも前句との関係でつながってゆく。発句はモノローグであるが、「連句」はディアローグ(対話)である。本書は俳諧という芸術のあり方を、芭蕉がどのようにみていたかを、時代を追って検証する
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
芭蕉、伊賀上野の頃
俳諧への志と『貝おほひ』
談林風と江戸下向
隠者への道
『野ざらし紀行』
深川の庵
『笈の小文』
月の友
『おくのほそ通』
幻住庵と落柿舎
軽み
連句『ひさご』
連句『猿蓑』
近江から再び江戸へ
晩年の芭蕉
芭蕉の芸術論
ページの先頭へ