石井小夜子/著 -- 明石書店 -- 2001.5 -- 327.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 327.8/イシイ/一般H 114636866 一般 利用可

資料詳細

タイトル 少年法・少年犯罪をどう見たらいいのか
書名ヨミ ショウネンホウ ショウネン ハンザイ オ ドウ ミタライイノカ
副書名 厳罰化・刑事裁判化は犯罪を抑止しない
著者名 石井小夜子 /著, 坪井節子 /著, 平湯真人 /著  
著者ヨミ イシイ,サヨコ , ツボイ,セツコ , ヒラユ,マサト  
出版者 明石書店  
出版年 2001.5
ページ数等 148p
大きさ 21cm
版表示 新版
一般件名 少年法 , 少年犯罪  
ISBN 4-7503-1414-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100876553
NDC8版 327.8
NDC9版 327.8
内容紹介 少年法「改正」が声高に叫ばれているなか、「改正」を主張する意見のなかに非常に根拠の薄いものや虚偽に基づくものまであり、そうした感情的な考え方に対して、この本は、本当に凶悪犯罪が増えているのか、立ち直りのために何が必要か、厳罰を追求すればどういう事態になるのかを、多くの方々にきちんと考えていただきたい。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 少年法は、なぜ改正されたのか?―少年法の原則を大きく崩した「改正」
2 少年犯罪の「増加・凶悪化」は本当か?―少年犯罪の概要
3 少年犯罪をどう見たらいいのか?4 厳罰化・刑事裁判化がもたらすものは何か?―本格的犯罪者の「育成」と再犯の増加
5 非行少年が更生するためには何が必要か?―事実の認識から社会復帰への道
6 少年犯罪を防止するためには、どうしたらいいのか?―子どもの伴走者になること
7 被害者は置き去りにされていないか?―改めて必要な再点検
8 今後の課題は何か?―21世紀を子どもの時代にするために