検索条件

  • シリーズ名
    熱血少年文学館
ハイライト

中央大学人文科学研究所/編 -- 中央大学出版部 -- 2001.3 -- 772

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 772/キンタ/一般H 114649795 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近代劇の変貌
書名ヨミ キンダイゲキ ノ ヘンボウ
副書名 「モダン」から「ポストモダン」へ
シリーズ名 中央大学人文科学研究所研究叢書
シリーズ巻次 26
著者名 中央大学人文科学研究所 /編  
著者ヨミ チュウオウ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ  
出版者 中央大学出版部  
出版年 2001.3
ページ数等 395,10p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 演劇-歴史  
ISBN 4-8057-5319-6
問合わせ番号(書誌番号) 1100869970
NDC8版 772
NDC9版 772
内容紹介 本書は、中央大学人文科学研究所の研究チーム「近代劇の成立」第二期の研究成果をまとめたものである。共通のテーマは「モダンからポストモダンへ」、「近代劇」の範囲を超えたと見られる演劇、「近代劇」の概念を打ち壊した演劇を取り扱っている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 イギリス(「凄絶の美」と「荒ぶる獣」の変貌―イェイツとベケットの演劇宇宙;ブライアン・フリール―言語と歴史と;レナード・ウルフなんか怖くない?―エドナ・オブライエン『ヴァージニア』;トム・ストッパード―ポストモダン・コメディ;現代演劇源流論―境界領域を再検証する)
第2章 アメリカ(テネシー・ウィリアムズ―ポストモダンへの挑戦;ポストモダンの劇作家ランフォード・ウィルソン―マイノリティーの視点から;デイヴィッド・マメット劇における演出―閉鎖的な世界にかいま見える真実;デイヴィッド・ヘンリー・ウォン『響きと美』―たましいの響き、たましいの美)
第3章 ロシア・ドイツ・中国(スタニスラフスキー・システムについて―モダン、ポストモダンを超える「科学」=「演劇的知」;未完の神聖な喜劇―ジョージ・タボーリ「ゴルトベルク変奏曲」;演劇が聞こえる風景―ハイナー・ミュラーの『絵の記述』と『ヴォロコラムスク幹線路』を例に;高行健の劇作について―中国演劇の「ポストモダン」)