鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
一般件名
言語
ハイライト
ON
OFF
1 件中、 1 件目
続近世畸人伝
利用可
予約かごへ
三熊花顚/著 -- 中央公論新社 -- 2006.3 -- 281
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
281/ハン-2/一般H
116440267
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
続近世畸人伝
書名ヨミ
ゾク キンセイ キジンデン
シリーズ名
中公クラシックス
シリーズ巻次
J28
著者名
三熊花顚
/著,
伴蒿蹊
/補,
中野三敏
/校注
著者ヨミ
ミクマ,カテン , バン,コウケイ , ナカノ,ミツトシ
出版者
中央公論新社
出版年
2006.3
ページ数等
303p
大きさ
18cm
一般件名
伝記-日本
ISBN
4-12-160087-8
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101323948
NDC8版
281
NDC9版
281
内容紹介
江戸という時代に、天真爛漫に暮らした人々の有名無名の逸話集。本阿弥光悦、石川丈山、横井也有、角倉了以など、正編に劣らぬ魅力溢れる人物を収録。近世における人間のありようを理解する手がかりとなる書。
著者紹介
【三熊】1730~94年。京都生まれ。画家、有職家。「近世畸人伝」の後編にあたる草稿を記し、その校訂を蒿蹊に託した。
著者紹介
【伴】1733~1806年。京都生まれ。江戸後期の文章家、歌人。8歳の時、伴庄右衛門資之の養嗣子となる。36歳で家督を譲り、以後、洛東・洛南に住んで、和歌、和文の制作活動をもっぱらにする。家集に「閑田詠草」、随筆に「閑田耕筆」「閑田次筆」がある。
ページの先頭へ