鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
食品サンプル観察学序説
利用可
予約かごへ
野瀬泰申/著 -- 三五館 -- 2001.4 -- 383.8
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
383.8/ノセ/一般H
114625611
一般
利用可
鳥取県立
書庫
383/ノセ/協力
140540298
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
食品サンプル観察学序説
書名ヨミ
ショクヒン サンプル カンサツガク ジョセツ
著者名
野瀬泰申
/著
著者ヨミ
ノセ,ヤスノブ
出版者
三五館
出版年
2001.4
ページ数等
222p
大きさ
19cm
一般件名
食生活-日本
ISBN
4-88320-221-6
問合わせ番号(書誌番号)
1100865487
NDC8版
383.8
NDC9版
383.81
内容紹介
おかしくて、やがて奥深き研究記録。食品サンプル観察学者(?)が硬軟ヨーデル文体で紡ぎ出す「大衆食=方言」説のための10の講座。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
講座1 食文化は伝播の過程で置換される―チャンポン大好きおやじの苦悩と現実
講座2 食文化には地域の歴史が刻印されている―立ち食い焼き肉へのほのかな憧れ
講座3 食の唯名論は実存をも揺さぶる―「こうなっちゃったのメニュー」の迷宮
講座4 食文化を鳥瞰し連結させる―瀬戸内はニワトリの海である
講座5 基礎食材の融合あるいは離反―うどんとおでんのパワーバランス
講座6 食が内包する無意識の記号論―アイミティーを撃退した「はあ~?」の力
講座7 食の現地化過程に関する一般理論―ルーズソックスをはいたえびパン
講座8 食文化における善悪二元論―デカネタのがぶり寄り
講座9 飲食物提供者の倫理と論理―「とんこつドレッシング」のアンニュイな午後
講座10 食文化に潜む生命の樹―「カレー湯豆腐」をどう受け止めるのか
ページの先頭へ