小川克彦/編著 -- 電気通信協会 -- 2001.3 -- 548

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 548/オカワ/一般H 114643615 一般 利用可

資料詳細

タイトル サイバーインタフェースのデザイン
書名ヨミ サイバー インタフェース ノ デザイン
シリーズ名 未来ねっと技術シリーズ
シリーズ巻次 12
著者名 小川克彦 /編著, 曽根原登 /編著, 岡田和比古 /監修  
著者ヨミ オガワ,カツヒコ , ソネハラ,ノボル , オカダ,カズヒコ  
出版者 電気通信協会  
出版年 2001.3
ページ数等 224p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 情報工学  
ISBN 4-88549-913-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100864388
NDC8版 548
NDC9版 548
内容紹介 人を中心とした技術が「サイバーインタフェース」であり、人とサイバーワールドとの接点、それがサイバーインタフェースである。本書では、使いやすいインタフェースを「友」、便利なインタフェースを「優」、楽しいインタフェースを「遊」と、3つの「ゆう」インタフェースにサイバーインタフェース技術を分類して解説した。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 サイバーインタフェース(サイバーワールド;リアルからサイバーワールドのデザインへ ほか)
第2章 「友」インタフェースのデザイン(ウェアラブルインタフェース;ブックインタフェース―サイバーブック ほか)
第3章 「優」インタフェースのデザイン(ポータルサイトインタフェース;デリバリインタフェース ほか)
第4章 「遊」インタフェースのデザイン(CG映像へのインタフェース―画像・CG変換;インタラクティブインタフェース―気象コンテンツデザイン ほか)
第5章 サイバーインタフェースの未来―コンテンツ流通革命の行方(情報資本社会の到来;コンテンツ流通 ほか)