大乗院寺社雑事記研究会/編 -- 和泉書院 -- 2001.2 -- 210.46

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.4/タイシ-1/一般H 114610316 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大乗院寺社雑事記研究論集
書名ヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウ ロンシュウ
巻次 第1巻
著者名 大乗院寺社雑事記研究会 /編  
著者ヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウカイ  
出版者 和泉書院  
出版年 2001.2
ページ数等 328p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 史跡 『大乗院寺社雑事記』の史跡   森田恭二著
一般件名 日本-歴史-室町時代-史料  
ISBN 4-7576-0092-5
問合わせ番号(書誌番号) 1100860425
NDC8版 210.46
NDC9版 210.46
内容紹介 奈良興福寺大乗院門跡尋尊の、宝徳二年(一四五〇)正月から永正五年(一五〇八)正月に至る四十九年間の日記。十五世紀後半という室町後期の幾内近国の出来事を具さに記録し、室町時代の根本史料の一つである。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 史跡(『大乗院寺社雑事記』の史跡)
2 国人・侍(中世後期幾内国人層の動向と家臣団編成―大和国古市氏を中心に;室町・戦国期大和国東山内北部の政治構造―狭川・簀川氏の動向を中心に;大和国「国民」越智家栄の動向について―身分制の観点から ほか)
3 文化・芸能(稚児愛満丸二十八年の生涯;中世猿楽者の存在形態;『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行(一)―康正三年(一四五七)~長禄二年(一四五八))
4 歴史地理(中世都市奈良の近世的変容)