R.クーラント/共著 -- 岩波書店 -- 2001.2 -- 410

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 410/クラン/一般H 114429727 一般 利用可

資料詳細

タイトル 数学とは何か
書名ヨミ スウガク トワ ナニカ
副書名 考え方と方法への初等的接近
著者名 R.クーラント /共著, H.ロビンズ /共著, 森口繁一 /監訳  
著者ヨミ クーラント,リヒアルト , ロビンズ,ハーバート・E. , モリグチ,シゲイチ  
出版者 岩波書店  
出版年 2001.2
ページ数等 599p
大きさ 22cm
版表示 〔第2版〕
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 What is mathematics? 2nd ed./の翻訳
一般件名 数学  
ISBN 4-00-005523-2
問合わせ番号(書誌番号) 1100860252
NDC8版 410
NDC9版 410
内容紹介 クーラントが全精力を注ぎ込んでまとめあげた数学入門。整数論や位相幾何、作図問題や微分積分など数学の基本概念を深く理解し、数学的に考えることの意欲がかきたてられる名著。約50年ぶりに改訂された原書第2版では、フェルマーの最終定理や4色問題の解決など最近の発展が補われた。日本語版では、図を見やすくするために立体視図を入れるなどさらに改善した。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 自然数
第1章への補足 整数論
第2章 数学における数系
第2章への補足 集合の代数
第3章 作図法、数体の代数
第4章 射影幾何学、公理論、非Euclid幾何学
第5章 位相幾何学
第6章 函数と極限
第6章への補足 極限と連続性の例題の追加
第7章 最大と最小
第8章 微分積分学
第8章への補足
第9章 最近の発展
付録 補足、問題、および演習問題