21世紀研究会/編 -- 文藝春秋 -- 2000.12 -- 290.34

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 290.3/チメイ/一般H 114514956 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地名の世界地図
書名ヨミ チメイ ノ セカイ チズ
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 147
著者名 21世紀研究会 /編  
著者ヨミ ニジュウイッセイキ ケンキュウカイ  
出版者 文藝春秋  
出版年 2000.12
ページ数等 306p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 地名  
ISBN 4-16-660147-4
問合わせ番号(書誌番号) 1100845498
NDC8版 290.34
NDC9版 290.189
内容紹介 ケルト人とアングロ・サクソン人が生き残りをかけて戦ったウェールズ地方は、なぜ「敵地」とよばれ、ウラジオストックは「東方を征服せよ」と名づけられたのか。またポーランドは、その国名のなかに二度にわたる亡国の悲劇がどうしてかくされていたのか。しかも一方では、間違って名づけられてしまったマダガスカルがあるなど、地名には、人間の五千年にわたる営みのすべてがこめられている。地球を埋めつくした国名、都市名をはじめとする地名は、戦争と民族の大移動、大航海によって生み出された壮大な歴史の大辞典なのだ。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 地名は古代地中海から
第2章 地名を変えたゲルマン民族の大移動
第3章 スラブ人たちの故郷
第4章 大航海時代が「世界」を発見した
第5章 モンゴルが駆けぬけたユーラシアの大地
第6章 ユダヤの離散とイスラムの進撃
第7章 アメリカ―新しい国の古い地名
第8章 アフリカ―「黒い大陸」の伝説
第9章 「自然」が生み出した地名
大索引 国名・首都名でわかった地名の五千年史