鈴木理生/著 -- 青蛙房 -- 2000.12 -- 672.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 672.1/ススキ/一般H 114585791 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸商家と地所
書名ヨミ エド ショウカ ト ジショ
副書名 江戸草分け町家の存続と守成
著者名 鈴木理生 /著  
著者ヨミ スズキ,マサオ  
出版者 青蛙房  
出版年 2000.12
ページ数等 223p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
一般件名 日本-商業-歴史-江戸時代 , 柳屋  
ISBN 4-7905-0441-7
問合わせ番号(書誌番号) 1100844054
NDC8版 672.1
NDC9版 672.1
内容紹介 江戸時代から連綿と続いてきた商家(現・柳屋)の「家康公より拝領の地所」を継ぎ伝えた記録がここに初めて公開される。詳細に記された相続の広目(ひろめ)に要した金品の内容や拝領地所に対する幕府の執拗な調査への回答書。一見、パターン化した書類のようであるが、出費の額に驚き、役所の手続きの面倒なことに困惑する代々当主の心中が読みとれる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 家康と共に江戸に来た人びと(『堀家文書』の説明;唐人一官と家康;『堀家文書』読み下し文の部;幕府の拝領屋敷調査;「広目」について)
第2部 堀家と柳屋を結ぶもの(東西の史料の比較;柳屋五郎三郎の一面;『堀家文書』の寺と業祖の寺)