日本風俗史学会/編 -- つくばね舎 -- 2000.10 -- 382.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 382.1/ニホン/一般H 114621942 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の風と俗
書名ヨミ ニホン ノ フウ ト ゾク
著者名 日本風俗史学会 /編  
著者ヨミ ニホン フウゾクシ ガッカイ  
出版者 つくばね舎  
出版年 2000.10
ページ数等 479p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 古代の風と俗 七夕の伝流   上田正昭著
一般注記 日本風俗史学会創立40周年記念
一般件名 日本-風俗-歴史  
ISBN 4-924836-47-8
問合わせ番号(書誌番号) 1100842676
NDC8版 382.1
NDC9版 382.1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代の風と俗 七夕の伝流 上田正昭/著
赤染衞門と『栄花物語』 山中裕/著
朔旦賀表と朔旦叙位 木本好信/著
万葉と農業神信仰 高嶺照夫/著
『栄花物語』と花山天皇の出家 幾永朋浩/著
信仰と風俗 水戸藩領における八幡社の破却 圭室文雄/著
「近代炭鉱産業と宗教」序説 米村竜治/著
江戸時代末期の家相文献にみる吉凶判断の内容 村田あが/著
近世俗聖の身分をめぐる諸問題 菅根幸裕/著
奈良暦と陰陽道 林淳/著
近世の風と俗 江戸文人渡辺崋山における「一掃百態図」の成立 芳賀登/著
我が国における海苔食について 大久保洋子/著
大坂の料亭と町人文化 江後迪子/著
海舟・芥舟からみる幕末昇進旗本家の実像 小川恭一/著
御所の小袖の変遷と規範性 宍戸忠男/著
近代の風と俗 束髪とフランスの髪形 青木英夫/著
大正時代の「職業婦人」の認識と実情 大澤公子/著
衣服改良における和服から洋服への変容 夫馬佳代子/著
祭礼・芸能の風俗 文政三年九月の長崎出島の素人芝居 金井圓/著
文政期御鍬祭りの造形活動からみた民衆意識 遠山佳治/著
泉祐三郎の今様能楽 飯塚恵理人/著
現代に至る風俗の諸相 日本の植物栽培、二つの流れ 筑波常治/著
現代における茶会のありかた 野口榮子/著
すし屋の「作法」に関する一考察 日比野光敏/著
海外の日本食レストラン 西海賢二/著
風俗史学の原点に立ち返って 芳賀登/著