望田幸男/編 -- 文理閣 -- 2000.11 -- 209.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 209.5/クロハ/一般H 114584893 一般 利用可

資料詳細

タイトル グローバリゼーションと市民社会
書名ヨミ グローバリゼーション ト シミン シャカイ
副書名 国民国家は超えられるか
著者名 望田幸男 /編, 碓井敏正 /編  
著者ヨミ モチダ,ユキオ , ウスイ,トシマサ  
出版者 文理閣  
出版年 2000.11
ページ数等 267p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 歴史における国民国家 「歴史における国民国家」の問題水域   望田幸男著
一般件名 世界史-近代 , 国家  
ISBN 4-89259-372-9
問合わせ番号(書誌番号) 1100839392
NDC8版 209.5
NDC9版 209.5
内容紹介 本書は、国民国家とグローバリゼーションに係わる諸問題を様々な角度から論じたものである。全体として二部からなっており、前半の第一部(歴史における国民国家)は、国民国家の歴史的様相と問題性を、ドイツ、イギリス、フランス各国の国民国家形成時に焦点を当てて追求した論文から成っている。なお第二部の執筆者は専門についてみれば、政治学、経済学、哲学と様々であり、各人が自己の関心にしたがって問題を論じている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 歴史における国民国家(「歴史における国民国家」の問題水域―近代ドイツを素材に;国民国家の「栄光」―「言説」のなかの市民革命;国民国家としてのフランス第二帝政―「ボナパルト的デモクラシー」のジレンマ;国民国家への統合の論理とシンボル―世紀転換期のイギリスの場合)
第2部 グローバリゼーションと国民国家の未来(グローバリゼーションと国民国家のゆらぎ;多国籍企業の現況と理論的位置;世界共同体社会のために―価値理念と社会制度の視角から;市民社会、国民社会そして多国民社会;国民国家、グローバリゼーション、世界文化)