鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
金融システムの経済学
利用可
予約かごへ
宇沢弘文/編 -- 東京大学出版会 -- 2000.11 -- 338
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
338/キンユ/一般H
114519542
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
金融システムの経済学
書名ヨミ
キンユウ システム ノ ケイザイガク
副書名
社会的共通資本の視点から
シリーズ名
Economic affairs
シリーズ巻次
6
著者名
宇沢弘文
/編,
花崎正晴
/編
著者ヨミ
ウザワ,ヒロフミ , ハナザキ,マサハル
出版者
東京大学出版会
出版年
2000.11
ページ数等
320p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
金融
ISBN
4-13-040174-2
問合わせ番号(書誌番号)
1100838118
NDC8版
338
NDC9版
338
内容紹介
本書は、金融システムを巡る問題に焦点を当てている。金融システムは、社会的共通資本を広義の制度的な側面からとらえた概念である「制度資本」を構成する重要な一要素であり、金融システムの安定的かつ効率的な運営および管理は、市場メカニズムが有効に機能するための必要不可欠な条件である。第5号において、信用秩序、学校教育、医療、都市におけるセキュリティなどを対象に広範な分析がなされた「制度資本」のうち金融システムに関する問題を理論と実証の両面から掘り下げ、問題の本質を探った。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 日本の金融システム危機と銀行管理のあり方(日本の金融危機から何を学ぶか―金融システムと企業経営統治;金融システムの脆弱性と天下り;銀行に監視能力は存在したか?―過剰債務問題の視点から;自己資本比率規制と不良債権の銀行貸出への影響)
第2部 欧米における経験(アメリカの預金保険制度と銀行破綻;国際的な金融規制・監督政策の展開;投機と通貨防衛―欧州通貨危機からの経験)
第3部 東アジアの金融問題(アジア通貨危機とIMFの対応;市場経済移行国における金融と資源配分の問題―ベトナムの事例を中心に)
ページの先頭へ