萩原充/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2000.9 -- 333.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 333.6/ハキワ/一般H 114370623 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中国の経済建設と日中関係
書名ヨミ チュウゴク ノ ケイザイ ケンセツ ト ニッチュウ カンケイ
副書名 対日抗戦への序曲1927~1937年
シリーズ名 Minerva現代経済学叢書
シリーズ巻次 34
著者名 萩原充 /著  
著者ヨミ ハギワラ,ミツル  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2000.9
ページ数等 278p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 日本-経済関係-中国-歴史-昭和時代  
ISBN 4-623-03223-X
問合わせ番号(書誌番号) 1100825754
NDC8版 333.6
NDC9版 333.6
内容紹介 日中戦争が始まった1930年代は、日本が政府を主導とする中国進出を本格化させた時期でもある。この時期については、近年個別的研究が進められ、戦後アジアNIESの原型ともいうべき経済発展を示したことが明らかになっている。本書は、これまで綿工業、貿易面を中心に研究が進められていたこの分野を、南京政権が国家統一の進展のもとで推進した重工業、交通建設に視点を移し、日中関係にとどまらず、欧米諸国との関係までを視野に、考察を広げ検証する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 鉄鋼業をめぐる日中関係(南京政権期の鉄鋼業;中央鋼鉄廠建設計画;漢冶萍公司と日本)
第2部 鉄道建設をめぐる日中関係(南京政権期の鉄道建設;〓漢鉄道の全通と日本;江西・福建の鉄道建設と日本)
第3部 華北をめぐる日中関係(山東権益をめぐる日中関係;冀察における提携事業の展開過程;日中開戦への道)