安仁屋政昭/〔著〕 -- 草の根出版会 -- 2000.8 -- 210.75

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210/アニヤ/児童H 114327656 児童 利用可

資料詳細

タイトル 沖縄戦と教科書
書名ヨミ オキナワセン ト キョウカショ
シリーズ名 母と子でみる
シリーズ巻次 A9
著者名 安仁屋政昭 /〔著〕, 徳武敏夫 /〔著〕  
著者ヨミ アニヤ,マサアキ , トクタケ,トシオ  
出版者 草の根出版会  
出版年 2000.8
ページ数等 127p
大きさ 23cm
一般件名 太平洋戦争 , 教科書問題  
ISBN 4-87648-153-9
問合わせ番号(書誌番号) 1100820489
NDC8版 210.75
NDC9版 210.75
内容紹介 私たちには、沖縄戦の実相とその特徴を明らかにするとともに、沖縄戦をめぐるさまざまの貴重な体験を、次の世代に継承する仕事があります。それをもっとも具体的に実践したものの一つが、家永三郎さんを原告とした教科書裁判のたたかいとそれを支援する市民の民主主義運動でした。戦争体験の継承の中でもっとも一般的で普遍的なものは教育の分野における歴史教育、その具体的な手段は学校教育における教科書ではないでしょうか。ところがわが国では、文部大臣による検定や学習指導要領などの制約があって、必ずしも戦争の実相が著者の意図どおりに教科書に叙述されないという問題があります。高校日本史教科書の著者として家永さんは、歪められた教科書記述を正すために、裁判で三二年間たたかいつづけたのです。それは戦争の真実を次の世代に正しく継承するためのたたかいにほかなりませんでした。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 沖縄戦への道(アジア太平洋戦争;沖縄戦前夜)
2 沖縄戦の実相(沖縄戦はじまる;沖縄戦終わる)
3 沖縄戦をどう伝えるか(沖縄戦体験をどういかすか;沖縄戦と家永教科書裁判)