渡辺守雄/ほか著 -- 青弓社 -- 2000.8 -- 480.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 480.7/ワタナ/一般H 114341244 一般 利用可

資料詳細

タイトル 動物園というメディア
書名ヨミ ドウブツエン ト イウ メディア
シリーズ名 青弓社ライブラリー
シリーズ巻次 11
著者名 渡辺守雄 /ほか著  
著者ヨミ ワタナベ,モリオ  
出版者 青弓社  
出版年 2000.8
ページ数等 278p
大きさ 19cm
一般件名 動物園  
ISBN 4-7872-3177-4
問合わせ番号(書誌番号) 1100820140
NDC8版 480.76
NDC9版 480.76
内容紹介 日本の動物園は、観客の刹那的な好奇心を満たす見せ物として存在してきた。しかし、これまでの人間中心主義的パラダイムが揺らぎつつある現在、動物園は「動物‐自然‐人間」関係のあるべき姿をともに考え、後代に伝えていくためのメディアへと変化しなければならない。本書では、動物園のイデオロギー装置としての機能を明らかにしながら、人と動物の関係を、見る/見せる/所有という行為の次元でとらえ直す。さらには動物園の歴史や日本人の動物観を省察し、現在の動物園の実態を批判的に解析するとともに、今後のあり方を大胆に提起する。日本人にとって動物園とは何なのか。「輸入」された一世紀を経たいま、見る側/見せる側双方に、その根本的な存在意義の再考を迫る論考集。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 「人間」は動物園でつくられる(メディアとしての動物園―動物園の象徴政治学;動物の深淵、人間の孤独;愛玩と所有―動物を愛するということの逆説;動物園における展示のあり方)
第2部 日本人と動物園(欧米の動物園の源流;日本の動物園の歴史;日本人の動物観を探る;曖昧な日本の動物園)
第3部 21世紀の動物園は何を伝えるのか(地域社会のメディアとしての動物園へ;都市的情報装置としての動物園)