長谷川勉/著 -- 日本経済評論社 -- 2000.7 -- 338.73

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 338.7/ハセカ/一般H 114359239 一般 利用可

資料詳細

タイトル 協同組織金融の形成と動態
書名ヨミ キョウドウ ソシキ キンユウ ノ ケイセイ ト ドウタイ
著者名 長谷川勉 /著  
著者ヨミ ハセガワ,ツトム  
出版者 日本経済評論社  
出版年 2000.7
ページ数等 381p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり
一般件名 組合金融  
ISBN 4-8188-1273-0
問合わせ番号(書誌番号) 1100817144
NDC8版 338.73
NDC9版 338.73
内容紹介 本書は、約150年の協同組織金融の歴史から析出された思想・理論を集成し、将来を射程においてこの組織を展望したものである。長い歴史過程のなかで動態的性格を帯びている組織の思想・実態について解釈することを目的としている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 協同組織金融思想と方法論
第1章 協同組織金融の起点
第2章 イタリアの庶民銀行とルツァッティの思想
第3章 ウォルフの協同組織金融論
第4章 カナダのケースポピュレールとデジャルダン
第5章 アメリカのクレジットユニオンとバーゲングレン
第6章 賀川豊彦のキリスト的協同組織金融思想
第7章 国家と社会と協同組織金融―発展途上国を中心に
第8章 協同組織金融の変容と資本主義精神の浸透
第9章 地域主義と中小企業と協同組織金融
第10章 社会的金融への接近―協同組織金融の周辺
終章 協同組織金融の多様性