鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大乗仏教興起時代インドの僧院生活
利用可
予約かごへ
グレゴリー・ショペン/著 -- 春秋社 -- 2000.7 -- 182.25
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
182.2/シヨヘ/一般H
114336731
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大乗仏教興起時代インドの僧院生活
書名ヨミ
ダイジョウ ブッキョウ コウキ ジダイ インド ノ ソウイン セイカツ
著者名
グレゴリー・ショペン
/著,
小谷信千代
/訳
著者ヨミ
ショペン,グレゴリー , オダニ,ノブチヨ
出版者
春秋社
出版年
2000.7
ページ数等
325,9p
大きさ
20cm
内容細目
索引あり
一般件名
仏教-インド-歴史
,
大乗仏教
,
僧侶
ISBN
4-393-11202-4
問合わせ番号(書誌番号)
1100816729
NDC8版
182.25
NDC9版
182.25
内容紹介
僧院生活にとって「清貧」は必須か。インドでは四世紀まで大乗経典は制作されても大乗教団は存在しなかった!世界の学界に衝撃を与えた学説の提唱者が当時の多忙で豊かな僧侶の日常を浮き彫りにする。世界最先端の研究成果を日本で初めて公刊。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 インドと中国における仏教の展開―並行・先後関係の不在
第1章 根本説一切有部律の位置づけ
第2章 僧院史における経済の意味
第3章 人間とはその持ち物のことである―所有物と僧院での地位
第4章 僧の仕事、生活のための労働
ページの先頭へ